和アロマで楽しむ 季節のアロマクラフト 後期受講申し込み受付中♪
4月から始まった、和アロマで楽しむ季節のアロマクラフト@生涯学習センター(六本木)。5回目の今日は、アロマと脳科学のお話と、手ごね石けん作りをしました。





準備をしている時から、教室内は、清々しい森の香りに満たされているので、みなさん、入ってくるとまず、「あ〜いい香り!」と深呼吸します。心地よい空気の中で、香りが脳にダイレクトに届いて、心身に良い影響を与えてくれていることが体感できます。
今日は「香りを楽しみながら、触覚などの他の感覚も使うことでさらに良い作用がある」というお話などをしました。中でも、「手」を動かすことでの相乗効果。確かに、子どもの頃、お月見には白玉団子をこねて御供えをしたり、ヨモギを練りこんでヨモギ餅を作ったり。良い香りの中で手作業をした時のことを普段は忘れていても、ふと同じ香りを嗅いだときに、「楽しかった子どもの頃」の情景を思い出し懐かしく暖かな気持ちになります。
こちらの生涯学習センターのお教室では、日本産精油やアロマの特徴、日本の森の特徴をお話しした後で、「自宅で、一人でもできる」日常生活でアロマを楽しみやすいクラフトを作ります。毎月1度、都会の真ん中で森林浴を楽しみにいらっしゃいませんか?
前期に作ったもの
ルームスプレー、ジェルローション、ジェルクリーム、ネイルオイル、バスソルト、手ごね石けん・・・など。